基礎理論

応用情報23年 秋 午後 問7 設問2

【問題を解く前に】とりあえず、「開発技術」?【解き方】(1)について問題は、頭から解く必要はありません。 解きやすいところから考えます。dについてアイドルタスクはdになり、MPUへのクロック供給を停止するとありますが、表2によると、アイドル…

応用情報23年 秋 午後 問2 設問3

【問題を解く前に】分類は・・・基礎理論ですかね? ハッシュの・・・? 排他制御の・・・?【解き方】同時に・・・というところから、排他制御の問題だということは、 想像つくと思います。で、getをしてからLockしているので、まず、はじめに、未格納だっ…

応用情報23年 秋 午後 問2 設問2

【問題を解く前に】分類は・・・基礎理論ですかね?ハッシュの・・・【解き方】シノニムについての説明があったので、たぶん、シノニム関係だと予想がつくと思います。(1)について で、シノニムのとき、ハッシュが返してくるarray[idx]の場所のほかに、値…

応用情報23年 秋 午後 問2 設問1

【問題を解く前に】分類は・・・基礎理論ですかね?ハッシュの・・・段落や図表の構造はこんな感じ[データ構造] 表1 構造体INFOのメンバ[データ管理プログラム] 図1 データ格納関数Set() 図2 データ取得関数Get() 図3 データ削除関数Delete()[画面プログ…

応用情報23年 秋 午前 問22

【問題を解く前に】 基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→4. プログラム言語→(3)プログラム言語の記憶域ここで問われているのはstaticとautoの違いです autoは、関数が呼び出されるたびに、変数は初期化されます staticは、関数がはじめて呼び出される…

応用情報23年 秋 午前 問8

【問題を解く前に】 基礎理論 →アルゴリズムとプログラミング→3. プログラミング→(1)プログラミング【解き方】 今、時間がないので、速攻で解ける方法を1つN=1を入れてみればわかる。つまりサンプルが1つしかない。 このときでもループしないと、見つ…

応用情報23年 秋 午前 問7

【問題を解く前に】 基礎理論 →アルゴリズムとプログラミング→3. プログラミング→(1)プログラミング 【解き方】 書かれているとおりに順番にトレースすると、下の図になります。 上のほうから順に出力されるので、2,3,3となります。【答え】エ ★(PR) …

応用情報23年 秋 午前 問6

【問題を解く前に】 基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→2. アルゴリズム→(2)代表的なアルゴリズム の「整列・併合・探索のアルゴリズム」からの問題。【解き方】 ごめんなさい。この問題は、覚えてないと解けないかもしれません。ここのサイトhttp://…

応用情報23年 秋 午前 問5

(紛らわしくてすみません。これは、「10月=秋」に行われた、「応用」の問題についてです)【問題を解く前に】 なんだろう?基礎理論→基礎理論→中学生の計算なんてないし・・・たぶん、基礎理論【解き方】こういうのは、具体的に値をいれてしまえばよいの…

応用情報23年 秋 午前 問2

(今日から、10月16日に行われた、秋期試験の問題解説です)【問題を解く前に】基礎理論→基礎理論→3. 情報に関する理論→(5)形式言語 の「逆ポーランド記法」【解き方】 逆ポーランド記法のやり方を知らないと、さすがにできませんね。 やり方は、 A+…

応用情報23年 秋 午前 問1

(今日から、10月16日に行われた、秋期試験の問題解説です)【問題を解く前に】2進数のお話・・・基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→1. データ構造→(1)データ構造かな?【解き方】そう、こういう問題では、例を考えるのでした。 x=259という数を…

応用情報23年特別 午前 問9

【問題を解く前に】 基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→2. アルゴリズム→(1)流れ図 なんですかねえ?【解き方】 =のところが、並列処理の待ちあわせ。 なので、Aを実行したあと、BとCが同時に走り、待ち合わせする。 両方が終わったら、また、B…

応用情報23年特別 午前 問8

【問題を解く前に】 基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→1. データ構造→2. アルゴリズム→(2)代表的なアルゴリズムの用語例に「ハッシュ表探索法」が出てきますけど・・【解き方】大きさ10のハッシュ表ってことは、ハッシュ値は0,1,2,3,4,…

応用情報23年特別 午前 問7

【問題を解く前に】 基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→1. データ構造→(2)データ構造の種類→(3)スタックとキューの問題。 【解き方】 1,2,3,4,5・・・と無尽蔵にカードがあって、そのカードを、問題にしたがって、 push,popしていったと…

応用情報23年特別 午前 問6

【問題を解く前に】 基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→1. データ構造→(2)データ構造の種類→(4)木構造 のお話。【解き方】 具体的に、以下の図 で考えます。深さ2ですアについて 枝は6本=n、葉を含む節点の個数7なので、nではない。 違うイ…

応用情報23年特別 午前 問4

【問題を解く前に】 基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→4. プログラム言語→(4)プログラム言語の記述のBNFの問題。【解き方】 |で書かれているものは、「そういうこともありえる」ということ。アとイは、先頭に<letter>のほかに<digit>も「あ…

応用情報23年特別 午前 問3

【問題を解く前に】 相関係数は、2つの変量の間に 正の相関(正の傾きの直線状に載る)がある場合は、+ 負の相関(負の傾きの直線状に載る)がある場合は、− 相関がない場合は0 になります。−1〜1の間の数です。 【解き方】 アについて そのとおりイに…

応用情報23年特別 午前 問2

【問題を解く前に】わかる部分は計算する。XORは1 XOR 0 = 1 0 XOR 1 = 1 0 XOR 0 = 0 1 XOR 1 = 0 【解き方】だから、はじめのぶぶん 1 1 0 1 XOR 0 0 0 1 −−−−−−−−−−−− 1 1 0 0となる(たてに見てね!)一…

応用情報23年特別 午前 問1

【問題を解く前に】 基礎理論の離散数学になるんでしょうか? あまりを求める問題で、ポイントは負の数。 答えが負の数のときは、 (1)rem(a,b)のbがマイナス。 (2)bを何倍かして、rem(a,b)=つまり、答えを足すと、 元の数aになるはず! ってことが、…

応用情報22年秋 午後 問2 設問4(2)

【解き方】つまり、( や ) を使えるようにgettoken()を拡張せよという問題。拡張しないと(=現状のままだと)( や ) が入力されると、表より、?が返される。 それだと、( や )を認識できないので、 なにか、他とは違う文字を返すようにしないといけ…

応用情報22年秋 午後 問2 設問4(1)

【解き方】d=a*(3+b)を表現するために、<因子>を拡張したと問題文にある。 そして、因子で追加された項目は(カ)ここで()で表現されているところを対比すると (3+b)→(カ)つまり、カは、3+b。ここで、図2の構文規則を見直し、 3+bの+が表現で…

応用情報22年秋 午後 問2 設問3

【解き方】 エ、オは、図3にあるので、図3の問題。 ここでの関数bun()は、文、shiki()式は式を表している。 つまり、bun()は、図2にある<文>::=<識別子>’=’式’;’ shiki()は、図2にある<式>::=<項>{’+’<項>|’−’<項>}をあらわして…

応用情報22年秋 午後 問2 設問2

【解き方】図2の構文規則を、実際のプログラム記述に当てはめていくという作業です。 プログラムは2種類。宣言部と実行部。 実行部は、文からできていて、それには=がかならずあります。 つまり、=があるのが実行部、ないのが宣言部。 宣言部は宣言部記…

応用情報22年秋 午後 問2 設問1

【解き方】 午後の問題でも、具体的に考えることは大事です。 この問題における「具体的」とは、 ・図1のプログラムと図2の構文規則の関係 ・図2の構文規則に出てくる非終端記号と、図3のプログラムの関係 です。あと、字句の種類とgettoken()の戻り値の…

応用情報22年秋 午後 問2 問題を解く前に

【問題を解く前に】 「基礎理論→アルゴリズムとプログラミング→3. プログラミング→(2)文法の表記法」に関する問題。シラバスではそこに、BNFなどのメタ言語を使用することを理解するとあるけど、その理解度を問う・・・というよりかは、理解させようと…

基礎理論のまとめ

今週はまず、基礎理論について解いてきたわけですが、いかがでしたでしょうか? もし、難しく感じるとしたら、基本情報の知識が欠けていると思います。 基礎知識の分野は、知っていれば、実務に応用できるのですが、実務で身につけることがあまりない分野で…

応用情報22年秋 午前 問8

【中分類】 アルゴリズムとプログラミング−4. プログラム言語 −(2)プログラム言語の制御構造 と −(3)プログラム言語の記憶域 かなあ?【問題を解く前に】 再入可能、再使用可能、再配置可能は、よく出ます。[0163] 再帰的,再入可能,再使用可能,再配置…

応用情報22年秋 午前 問7

【中分類】 アルゴリズムとプログラミング−2.アルゴリズム−(1)流れ図??【問題を解く前に】 問5で書いた、「問題文の読み方」に沿って考えると 1.はじめにざっと読み、何を聞いているか、確認する →aに何が入る? 2.解答群をみて、解答のポイント…

応用情報22年秋 午前 問6

【中分類】 アルゴリズムとプログラミング−2.アルゴリズム −(2)代表的なアルゴリズム−1 整列・併合・探索のアルゴリズム【問題を解く前に】 探索やソート(整列)のアルゴリズムは、データの状況によって、向き不向きがちがいます。ちょっと前までのデ…

応用情報22年秋 午前 問5

【中分類】 アルゴリズムとデータ構造−1.データ構造 −(2)データ構造の種類−2.リスト【問題を解く前に】 今回は、まず問題文の読み方について、この問題を例に説明します。・問題文の読み方 1.はじめにざっと読み、何を聞いているか、確認する →今回…