応用情報23年 秋 午前 問12

【問題を解く前に】
コンピュータシステム→コンピュータ構成要素→2. メモリ→(2)主記憶装置の構成
かな?

【解き方】

正直、わかってない。わかってないけど、答えは出るので、そのやりかたについて

(1)まず、2F0がアドレスパスにいく
  A0からA7で、F0、A9,A8で2
   →つまり、A9=1,A8=0で2

(2)図のプロセッサのところよりr
    A9=P=1
    A8=Q=0

(3)表の入力のところPが1、Qが0は、
   下から2行目、これをよこにみる

(4)そうすると
  A=1
  B=0
  C=1
  D=1
 この1が何で、0がなにかわからない。
 しかし、ここで、3対1の法則を使うと、
 Bが答え?

 ということは、図でBにつながっている、メモリ3が答え?

 として、解答をみると・・・
 
【答え】

【解き終わって】

になっている。ので、ま、正解は出る。

よくわかってないんだけど、

番外編 Chap.9 ラダー図でメモリをつくる(2)
http://www.takami.com/syumi/syumi-b1/bang9.htm

の「図9.3 1ビット×4アドレスのメモリのブロック図」と
「表9.2 図9.3の回路の動作」の話なんですかね?




★(PR) まぐまぐでメルマガ始めました。以下のとおりです。よかったら、登録してくださいね!
●メルマガID:0001289711
 【メルマガタイトル】 試験と実務の関連を説明する−実践!情報処理試験講座 メール版
 【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0001289711.html