応用情報22年秋 午前 問35

【中分類】
ネットワーク−3. 通信プロトコル−(1)プロトコルとインタフェース

3.ネットワーク層プロトコル−用語例:IP アドレス

【問題を解く前に】

 ネットワーク層、つまり、全世界にデータを送り届けるための仕組みとして、IPプロトコルの場合、IPアドレスを使います。

 IPアドレスは、現在多く使われているIPV4(IPバージョン4)では、32ビット使って、全世界中にあるネットワーク機器(パソコン、ルーター等)の中から、1台1台を識別します。
 32ビットを二進法でなくと大変なので、8ビットずつまとめ、それを十進法であらわします。つまり

   0.0.0.0〜255.255.255.255

までの数字で表します。

 さて、IPアドレスを使うとき、1台1台をどっかに申請していたら大変なので、企業ごととが、学校ごととかでまとめて申請して、IPアドレスをもらうのですが、このとき、数十万人の人が働く大企業も、数人の中小企業も、同じように割り当てたら、不公平というか、むちゃくちゃです。

 そこで、3種類(3つのクラス)に分けます。

  大規模ネットワークは(クラスA)
    0.0.0.0〜127.255.255.255

  中規模ネットワークは(クラスB)
    128.0.0.0〜191.255.255.255

  小規模ネットワークは(クラスC)
    192.0.0.0〜223.255.255.255

  マルチキャスト(通常と違う、ある送り方)は(クラスD)
    224.0.0.0〜239.255.255.255

  実験用(予約)は(クラスE)
    240.0.0.0〜255.255.255.255

十進法でみると、中途半端な数字ですけど、二進法で書きなおすと、
どういう法則かわかります。

 で、

クラスAのIPアドレスが割り当てられると、
   ネットワークは、のこり3桁分を自由に振れます
   (つまり、255*255*255台分、自由に振れる)
   つまり、はじめの1桁で自分のネットワークを示し、
       のこりの3桁でネットワーク内の自分の機器を示します

クラスBのIPアドレスが割り当てられると、
   ネットワークは、後ろから2桁分を自由に振れます
   (つまり、255*255台分、自由に振れる)
   つまり、はじめの2桁で自分のネットワークを示し、
       後ろから2桁でネットワーク内の自分の機器を示します

クラスCのIPアドレスが割り当てられると、
   ネットワークは、最後の1桁分を自由に振れます
   (つまり、255台分、自由に振れる)
   つまり、はじめの3桁で自分のネットワークを示し、
       さいごの1桁でネットワーク内の自分の機器を示します

【解き方】
上記により、192で始まるのは、クラスC

【答え】
(ウ)

【解き終わって】
 あとプライベートアドレスとグローバルアドレスという概念もあります。
 問題の192.168.10.10は、
 プライベートアドレスです
(つまり、クラスCのプライベートアドレスということ)

 この辺の概念がわからない人は、なんか、簡単なインターネットの本を見てください。
 判りやすさでは、

かんたんネットワーク入門―オールカラー図解 イラストでわかるネットワークのしくみ
http://www.amazon.co.jp/dp/477412124X

なんかがいい気がするのですが、今、手に入らないのかな?

ちなみに、上記のクラスA〜Cまでの話は、その本の72ページの図にあります。