2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

応用情報22年秋 午後 問11 設問2(1)

【解き方】 増分バックアップ及び差分バックアップ対象の大きさの問題。 増分バックアップ及び差分バックアップ対象は[バックアップ方式の見直し]に①各部署のバックアップ対象ファイルの合計サイズは、毎月の予想増加サイズの2倍を超えないものとして、日々…

応用情報22年秋 午後 問11 設問1(2)

【解き方】昨日、求めたとおり Aは2時間 Bは1.5時間 Cは3.5時間 Dが3時間 バックアップに必要。そして、・バックアップ作業中は当該ファイルサーバーのファイルサービスを完全に停止させる 必要があり、その間ファイルサービスを利用できないと…

応用情報22年秋 午後 問11 設問1(1)

【問題を解く前に】 ソフトウェア→3. ファイルシステム→(5)バックアップの問題。【解き方】ファイル1Gバイトあたり9秒とかいてあるので、1時間当たりは、 3600(秒)/9*1Gバイト=400Gバイト送れる。ここで、表をうめる。Aについては、3…

応用情報22年秋 午後 問10の受験テクニック

悩んだら、問題文に返って考える。 - 問題文を読んで答えがある場合は、問題文から・・・

応用情報22年秋 午後 問10 解き終わって

【解き終わって】 レビューとインスペクションについて、わかりやすい問題だったと思います。 それだけに、理由を書くところは、問題文から離れて、自分の経験などから 判断して、書こうとしてしまったかもしれません。 あくまでも、問題文を読んで答えがあ…

応用情報22年秋 午後 問10 設問3(3)

【解き方】 bに入る言葉は、結局、「テストケースが足りてないのではないか?」という意味の言葉が入るはず。 で、テストケースがどのようなものかというと、[単体テストにおける品質管理]で、 「単体テストを実施するメンバが、詳細設計書の要求事項を網羅…

応用情報22年秋 午後 問10 設問3(2)

【解き方】 表2において、問題なのは、プログラム1とプログラム3 プログラム1の問題が 不良密度が適正範囲の上限を上回ったで、プログラム3は、この正反対なのだから、 言葉を正反対にすればよい。つまり、 不良密度が適正範囲の下限を下回ったよって【…

応用情報22年秋 午後 問10 設問3(1)

【解き方】まず、単体テストの段階では、コンパイルして実行して確認する。 ということは、ソースコードの間違いは、確認できないはず。 そうすると、ア、イにかんしては、ちゃんとかかれていなくても、単体テストは通ってしまい、 指摘できない。なので、こ…

応用情報22年秋 午後 問10 設問2(2)

【解き方】「本文中のコード作成の手順に含まれる活動にかかわる対策として」 とあるので、「本文中のコード作成の手順」をみる。[コード作成における品質管理]のところ。 コードを作成した後に、自己チェックをしている。これは ・チェックリストの項目に沿…

応用情報22年秋 午後 問10 設問2(1)

【解き方】ピアコードレビューの基準は、[コード作成における品質管理]の「(1)ピアコードレビュー」に書いてある。 「指摘密度は、過去の類似プロジェクトにおける指摘密度の平均値である10件/千行に対し、+50%以下を適正範囲の目安とする。」つまり…