応用情報22年秋 午後 問5 問題を解く前に

※注意:今回取り上げる問題は、去年の秋の問題です。
昨日やった、特別試験では「ありません」


【問題を解く前に】

 技術要素→ネットワークの問題。
問題文の構成は

・概要(と書いてないけど、無理やり書いた)
・ネットワーク構成
・無線LAN
グループウエアサーバーの接続不良
・無線LANの伝送速度低下

という風になっていて、

設問1:無線LAN
設問2:グループウエアサーバーの接続不良
設問3:無線LANの伝送速度低下

と結びついている。しかし設問間の独立性が強いので、
別々に答えて言ってもいい。

この問題で、最大の難問は、「図2 各チャンネルの仕様周波数帯域」の見方。

ここ
ワイヤレス Wireless IEEE 802.11g チャンネル channel
http://blog.goo.ne.jp/hdkhr00/e/995a1a031e57c1c9728c54997205b128

に判りやすく書いてあるけど、

1チャネルが2412Mhzが中心周波数だとすると、22MHzがバンド幅だとすると、
 中心周波数前後11Mhzが使えない。つまり、2401-2423が使えない

そして、チャンネルは5Mhzおきにあるので、

2チャンネルは、2417
 中心周波数前後11Mhzが使えない。つまり、2406-2428が使えない

これは、完全に1チャンネルとダブる(2406から2423間)
なので、2ちゃんと1ちゃんは同時に使えない。


 1チャネルが2412Mhz→2401〜2423まで占有
 2チャネルが2417Mhz→2406〜2428まで占有
 3チャネルが2422Mhz→2411〜2433まで占有
 4チャネルが2427Mhz→2416〜2438まで占有
 5チャネルが2432Mhz→2421〜2443まで占有
 6チャネルが2437Mhz→2426〜2448まで占有
 7チャネルが2442Mhz→2431〜2453まで占有
 8チャネルが2447Mhz→2436〜2458まで占有
 9チャネルが2452Mhz→2441〜2463まで占有
10チャネルが2457Mhz→2446〜2468まで占有
11チャネルが2462Mhz→2451〜2473まで占有
12チャネルが2467Mhz→2456〜2478まで占有
13チャネルが2472Mhz→2461〜2483まで占有

となる。1ちゃんと6ちゃんと11チャンは重ならない。
なので、3波同時に出せる。
 同様に2ちゃんと7ちゃんと12チャン、
    3ちゃんと8ちゃんと13チャン、
も重ならない。

 これを図にすると、そうなる。

 では、明日から問題を解きます。    



★(PR) まぐまぐでメルマガ始めました。以下のとおりです。よかったら、登録してくださいね!
●メルマガID:0001289711
 【メルマガタイトル】 試験と実務の関連を説明する−実践!情報処理試験講座 メール版
 【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0001289711.html