応用情報23年 秋 午前 問9

【問題を解く前に】
コンピュータシステム→コンピュータ構成要素→1. プロセッサ→(8)プロセッサの高速化技術

の問題。

【解き方】

命令実行段階を複数のステージに分けて、それぞれを並列、高速化するのが、パイプラインというものでした。具体的には、
http://kccn.konan-u.ac.jp/information/cs/cyber06/cy6_spcw.htm
を見てください。そこの図について考えます。

一部だけを書き写すと、こんなかんじ。

    命令読み出し→ 解読  →メモリ  → 実行
命令1   1      
命令2   2      1

さてここで、命令2について。
これは、命令1を解読する前に読み込まれてしまいます(並列処理:だから早い)

ここで、1の命令が・・・

「命令3に飛ぶ」

だったら、どうしますか・・・?
読んだ命令2は・・・意味な〜い!ので、捨てられます。

つまりですね、分岐命令、ジャンプ命令が多いと、先読みした部分が無駄になり、
結局、パイプラインにしても、効果が出ないわけです。
ということは、有効に機能させるには、分岐が少なければよいわけです。

アについて
 真逆のことをしています

イについて
 関数が多いと、呼び出したり、呼び出し元に帰ったりの分岐が増えます
 なので、よくない

ウについて
 ずばり、書いてある

エについて
 メモリアクセス命令が多いほうが、並列処理できるから、効果が大きく出るかな?

ってことで、答えは

【答え】



★(PR) まぐまぐでメルマガ始めました。以下のとおりです。よかったら、登録してくださいね!
●メルマガID:0001289711
 【メルマガタイトル】 試験と実務の関連を説明する−実践!情報処理試験講座 メール版
 【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0001289711.html