応用情報23年特別 午前 問23

【問題を解く前に】
コンピュータシステム→ソフトウェア→5. オープンソースソフトウェア
問題文のOSIによるOSDの定義というのは、
Wikipediaで、「オープンソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9
を引くと、「定義」のところに出ています。以下、そこからの引用

1.自由な再頒布ができること
2.ソースコードを入手できること
3.派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4.差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5.個人やグループを差別しないこと
6.適用領域に基づいた差別をしないこと
7.再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8.特定製品に依存しないこと
9.同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10.技術的な中立を保っていること

だそうです。


【解き方】

(ア)について
いや、利用はできます。そのとき、ソースコードをどうするか
(公開しなければならないかどうか)は、ライセンスによりますが、
とにかく、利用はできます なので、まちがい


(イ)について
はいOKです。これができないと、ディストリビューターさんは?
ってなっちゃいますね。これが正解

(ウ)について
いいえ、ライセンス料は発生するのは、オープンソースではないです。
数人の場合は無料、一定人数以上の場合は有料というソフトはあります。
しかし、それは、オープンソースとは言わないです。 まちがい

(エ)について
いや、再配布OKです。OKですが、そのとき、ライセンスを変えてはいけません。


【答え】



★(PR) まぐまぐでメルマガ始めました。以下のとおりです。よかったら、登録してくださいね!
●メルマガID:0001289711
 【メルマガタイトル】 試験と実務の関連を説明する−実践!情報処理試験講座 メール版
 【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0001289711.html