2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

応用情報22年秋 午前 問15

【中分類】 システム構成要素−2. システムの評価指標−(3)システムの経済性の評価【問題を解く前に】シラバスにあるように、 ・初期コスト(イニシャルコスト) ・運用コスト(ランニングコスト) ・TCO(トータルコスト:TCO) を理解する必要があり…

応用情報22年秋 午前 問14

【中分類】 システム構成要素−2. システムの評価指標−(1)システムの性能特性と評価 (内の、「システムの性能指標」と「キャパシティプランニング」【問題を解く前に】 問題文を見るときは、「はじめに何を聞いているか」を確認するのでした。 ここでは、…

基礎理論での受験テクニックまとめ

基礎理論(1番〜8番)で出てきた、受験テクニックのまとめ (といっても、単にコピーしただけですが)のまとめです - 一般論(あくまでも一般論です)として、条件をまったく使わないのに、わざわざ書いているということは、まずない・・・→条件を使わない…

基礎理論のまとめ

今週はまず、基礎理論について解いてきたわけですが、いかがでしたでしょうか? もし、難しく感じるとしたら、基本情報の知識が欠けていると思います。 基礎知識の分野は、知っていれば、実務に応用できるのですが、実務で身につけることがあまりない分野で…

このブログのシステム

はじめ http://d.hatena.ne.jp/sme_okano/20110411/1302507874 に書いた、このブログの説明について、もう少し詳しく書きます。平日は、今まで書いてきたように、問題を解きます。 応用情報の午前から、順に解いていきます。午前が終わったら、午後を解きま…

応用情報22年秋 午前 問13

【中分類】 コンピュータ構成要素−5. 入出力装置−(1)入力装置 と(2)出力装置【問題を解く前に】まず、マイクロフォンの入力信号は、「アナログ」 メモリに記録するには「デジタル」にする必要があって、 スピーカーの出力信号は「アナログです」つまりア…

応用情報22年秋 午前 問12

【中分類】 ソフトウェア−1. オペレーティングシステム−(6)入出力管理【問題を解く前に】 シラバスの(6)入出力管理の用語例にあるとおり、 DMAは、Direct Memory Accessの略です。Directとは、何がダイレクトなのかというと、 普通は、データ転…

応用情報22年秋 午前 問11

【中分類】 コンピュータ構成要素−2. メモリ−(5)メモリの容量と性能【問題を解く前に】 問題の読み方として、まずはじめにざっと見て、何を聞いているかを確認します。 主記憶とキャッシュメモリをあわせた、平均アクセス時間です。 これは、 キャッシュメ…

応用情報22年秋 午前 問10

【中分類】 コンピュータ構成要素−1. プロセッサ−(8)プロセッサの高速化技術 【問題を解く前に】実は、この手の問題(スーパースカラとかパイプラインとか)、 苦手なんです。で、以下のページを試験前に見て、図を覚えることにしています。コンピュータ・…

応用情報22年秋 午前 問9

【中分類】 コンピュータ構成要素−1. プロセッサ−(7)プロセッサの性能【問題を解く前に】プロセッサの性能に関しては、 まず、 1命令実行するのに、何クロックかかかる。ということを、おさえて置いてください。 だから、ロード1命令に対して、5クロッ…

応用情報22年秋 午前 問8

【中分類】 アルゴリズムとプログラミング−4. プログラム言語 −(2)プログラム言語の制御構造 と −(3)プログラム言語の記憶域 かなあ?【問題を解く前に】 再入可能、再使用可能、再配置可能は、よく出ます。[0163] 再帰的,再入可能,再使用可能,再配置…

応用情報22年秋 午前 問7

【中分類】 アルゴリズムとプログラミング−2.アルゴリズム−(1)流れ図??【問題を解く前に】 問5で書いた、「問題文の読み方」に沿って考えると 1.はじめにざっと読み、何を聞いているか、確認する →aに何が入る? 2.解答群をみて、解答のポイント…

応用情報22年秋 午前 問6

【中分類】 アルゴリズムとプログラミング−2.アルゴリズム −(2)代表的なアルゴリズム−1 整列・併合・探索のアルゴリズム【問題を解く前に】 探索やソート(整列)のアルゴリズムは、データの状況によって、向き不向きがちがいます。ちょっと前までのデ…

応用情報22年秋 午前 問5

【中分類】 アルゴリズムとデータ構造−1.データ構造 −(2)データ構造の種類−2.リスト【問題を解く前に】 今回は、まず問題文の読み方について、この問題を例に説明します。・問題文の読み方 1.はじめにざっと読み、何を聞いているか、確認する →今回…

応用情報22年秋 午前 問4

【中分類】 基礎理論−5.計測・制御に関する理論−(2)制御に関する理論【問題を解く前に】知識として、制御というのはセンサによって、温度や光などを検出・計測し、それを電気信号として送り、 その信号をもとに、コンピューターが処理して、 モーターな…

応用情報22年秋 午前 問3

【中分類】 基礎理論−3.情報に関する論理−(2)符号理論【問題を解く前に】 音声のサンプリング・・・とかいうと、なんか、マルチメディアっぽいですけど、 そうじゃないです。情報処理試験では、大分類ごとに、だいたい問題が並んでいます。なので、基礎…

応用情報22年秋 午前 問2

【中分類】 基礎理論−4.通信に関する論理−(1)伝送理論?【問題を解く前に】 分類がはっきりしませんが、たしかに、(1)伝送理論の「7.データ圧縮」を知っていると、解きやすい問題です・・・が、そこまで求めているのでしょうか?【解き方】 この問…

応用情報22年秋 午前 問1

さっそく、サンプルとして、書いてみます。【中分類】 基礎理論−3.情報に関する論理−(5)形式言語【問題を解く前に】 基礎理論のところというのは、理論的な背景があって、たとえば、 逆ポーランド記法というのは、()を使わないであらわせるので、 構…

情報処理試験の解説サイトをはじめます。

情報処理試験の解説サイトを始めてみたいと思います。 このブログは、2構成でできています。 1つは、問題をひたすら解く。解説付きで解きます。 はじめは、応用情報、22年秋の問題を解きます 問題を解くだけで、問題自体はここに載せませんので、 http:/…